こんにちは!福山市にある放課後等デイサービス「まなびのひろば」です!
暦上ではもう春ですね。まだまだ寒い日は続きますが、道中梅の花が咲き始めていて、冬の終わりを感じるこの頃です。
さて、今日は「日常生活の中でよくある場面を想像して考える」という学習をしているお子さんの紹介です。
日常生活の中では、暗黙の了解や集団生活でのルールなど、普段何気なくやっている行動が相手を傷つけてしまったり、思いやりのある行動だったりしますよね。そんな日常の事例を改めて考えて、生活に活かせるようにまなびのひろばで学習しているお子さんもいらっしゃいます。
文章を読んで場面をイメージできるお子さんもいれば、絵にした方が分かりやすく、想像しやすいお子さんもいらっしゃいます。そんなお子さんたちのために、様々な工夫をしながら取り組んでいます。
写真のお子さんは毎時間、ノートに自分の考えや思いを書いています。この日、学習の終わりにふとノートをめくり返すと「こんなこともあったなぁ」「こんなこと言ったら傷ついちゃうよな」と振り返る姿が見られました。
頑張った軌跡を振り返る姿はとても素敵だなと感じました。
学習をする中で、達成感を得るというのはとても大切なことですね。
達成感を味わいながら、楽しく学習していけるよう、より良い療育を目指して私たちも頑張ります。
#####################################################################################
「まなびのひろば」は、学習支援のプログラムを取り入れた療育に特化した放課後等デイサービス・児童発達支援事業所です。
#福山市#学習支援#発達障害#学習障害#放課後等デイ#児童発達支援