こんにちは!福山市にある放課後等デイサービス「まなびのひろば」です。
「“角度“ってどこのこと?」「180度ってどのくらい?」 数字を見ただけでは、想像が難しい角度の問題。角度を測るために分度器はありますが、透明で、細かい目盛りや線がたくさんあり、開き具合を目で見て感じることは難しいです。
そこで、『角度=開き具合=青色の部分』となる教材を作ってみました。実際に操作していくと、90度は直角、180度はまっすぐ、360度は一周という特徴的な形になることに気づいてくれました。形と言葉をセットで覚えるのも角度を考える一つの方法ですよね。このお子さんが見つけてくれた「直角」や「まっすぐ」という言葉をキーワードに、図の中に特徴的な角度があるかを見つけていきました。
実際に物を操作し、自分が感じたことは記憶に残りやすいですよね。限られた時間の中でも、実体験としてお子さんたちの中に「まなび」を増やしていけるよう、引き続き、工夫をしていきたいと思います。
#####################################################################################
「まなびのひろば」は、学習支援のプログラムを取り入れた療育に特化した放課後等デイサービス・児童発達支援事業所です。
#福山市#学習支援#発達障害#学習障害#放課後等デイ#児童発達支援