· 

空気の不思議 Part2

 

 

 

 

 

 こんにちは!福山市にある放課後等デイサービス「まなびのひろば」です。

前回の実験では、ヘリウムなしの風船をうちわの風だけでふわっと浮かせることに成功しました。しかし、風の強さや向きによって風船はふらふらと飛んでいってしまい、なかなか安定しませんでした…。

そこで今回は、「一定の風を当てると物は安定して浮くのか?」をテーマに、ボールやペットボトルなどいろんなものを使って実験してみました。「浮くと思う人〜?」という原ちゃん先生の問いかけに、「はーい!」「いや、無理じゃろ!」「えっ、浮くん!?」とお子さん達の反応もそれぞれで、わくわくした雰囲気に包まれます。意外な物が浮いて「えぇ〜!?」とお子さん達は大興奮!

そしてこの風の力を応用して、今度はプラカップを輪ゴムで飛ばす装置作りにチャレンジ!なかなかカップがうまく飛ばず、みんな大苦戦…。でも原ちゃん先生からコツを教わりながら練習を重ねるうちに、みるみる上達!なんと職員よりもお子さん達の方が、早く飛ばすのがうまくなってしまいました(笑)。

飛行中のカップには空気の力が働きます。この力により、カップが予想外の方向へ曲がることがあり、その仕組みは「マグヌス効果」と呼ばれています。今回の実験を通して、ただ浮くだけでなく、回転や空気の力で物体の動きが変わることをみんなが体感しながら楽しく学ぶことができました!

 

 さて、次回で実験は最後になります。一体どんな空気の不思議が待っているのでしょうか

お楽しみに~👋

 

#####################################################################################

 

「まなびのひろば」は、学習支援のプログラムを取り入れた療育に特化した放課後等デイサービス・児童発達支援事業所です。

 

 

#福山市#学習支援#発達障害#学習障害#放課後等デイ#児童発達支援